日別アーカイブ: 2017-02-26

第32回 日本静脈経腸栄養学会 学術集会

2017年2月23日ー24日 岡山で第32回 日本静脈経腸栄養学会学術集会が開催され、出席してきました。

アジア諸国では栄養障害も多いようで、遠隔栄養指導の有用性はあるのではないかと考えております。今回の学会では、フレイルやサルコペニアの演題が多く、参考になりました。

また、ガイドライン委員会にも出席してきましたが、JSPENの新しいガイドライン作成とともに英語化して海外へ情報発信の計画もあり、遠隔栄養教育に繋がりそうです。

10年ほど前遠隔栄養療法のシステムを構築しましたが、時期尚早であまり使用されずにお蔵入りしてしまいました。これからはアジアに目を向けて価値提供を考えてみようと思います。

写真は岡山城と後楽園です。後楽園のすぐの近くが宿泊先で、朝の散策とマインドフルネスしてきました。

日本遠隔医療学会 報告

2016年10月15日~16日

JTTA 2016 YONAGO 第20回日本遠隔医療学会学術大会に出席してきました。

バングラディッシュに遠隔医療システムを導入した経緯について報告してきました。

郡隆之:バングラディシュへの遠隔医療システム導入例.日本遠隔医療学会誌12(2):149-152,2016

私の予想では、今後アジアとの医療連携で遠隔医療が力を発揮すると思います。

しかし、海外との遠隔医療の連携は医療制度やインフラの整備状況など考慮する必要があり、単純ではありません。かなりの知識や経験を要するため、当研究所では遠隔医療システム構築の専門家としてアジアの遠隔医療の普及のサポートしきたいとおもいます。

写真は懇親会の会場からの大仙です。月がきれいでした。

平成28年度 厚生労働省事業 遠隔医療従事者研修

 

2016年も11月に東京と大阪で厚生労働省事業 遠隔医療従事者研修を行いました。

日本遠隔医療協会が委託しての事業になります。

私も講師で参加してきました。

先日厚生労働省と打ち合わせしてきましたが、2017年度は遠隔診療が実践出来るよう更に進化させたものになりそうです。

 

 

AMED参加

今年度 遠隔医療の専門家の立場で、
精神科のAMED研究に参加することになりました。

平成28年度臨床研究等ICT基盤構築研究事業 精神科遠隔医療の臨床研究エビデンスの蓄積を通じたガイドライン作成とデータ利活用を念頭においたデータベース構築で分担研究協力者として関与することになりました。
ガイドライン作成部隊としての招請です。

精神科領域は、遠隔診療と親和性が高いため今後の発展が期待が出来ます。

ASEAN-Japan Helthcare ICT Forum 開催

2017年2月20日 ASEAN-Japan Healthcare ICT Forumで、

バングラデッシュへの遠隔医療システム導入のサポートを行った件について講演してきました。

ASEAN諸国の厚生労働省にあたる医官が多数来られて議論も盛り上がり、充実したForumでした。

私の報告のときは、本プロジェクトの発案者のDr.Haqueと、導入したシステム(View Send RAD)の会社のCEOのMr.嗣江も来てくれました。

本Forumで話が進み、複数地域での展開を視野に入れた活動を行う検討を始めることになりました。それを受けて、English Siteも追加作成しました。